File No.10(全3ページ) 電源ケーブルの極性について -テクノロジー-

電源ケーブルの極性について(1)

Home >technology >File.No 10-1

03 / 01

電源ケーブルの極性について

technology_tag
File No.10 / 01

オーディオにとって極性は重要

オーディオ機器を何気なくつないでいる電源ケーブルですが、その電源ケーブルには極性というものがあります。 この極性は、オーディオの音を向上させる上で大変重要です。

電源極性とは、

壁コンセントには、プラグの差し込み孔として長方形の穴が二つ付いており、その中に電極が付いてます。 その長方形の穴の良く見ると、左右の長さが違うことが確認できると思います。

この右の長方形の穴の短い方にAC100V電気が流れており、左の長い方はグランドでアース(接地側)になっています。

右の長方形の短い方は非接地側、ホットといわれ、左の長い方はグランド、アース、接地側といわれます。

コンセント画像
コンセント説明画面

この電源ケーブルの極性をあわせることで、オーディオの音質が大幅に改善されます。

この方法は、オーディオ機器やアクセサリーを変更する必要がないので大変経済的で、音質改善する効果も大きい方法です。

もし、お使いのオーディオ機器が3Pのプラグが付いているケーブルで、3P コンセントがそのまま使用できる場合は、プラグの真ん中の下部にグランド(アース)があるので極性を気にする必要はありません。

しかし日本の電化製品のほとんどは、2Pのコンセントケーブルです。 壁コンセントの穴の短い方のに電気が流れ、穴の長いほうが電気が流れない(グランド)で極性があります。

普通の家電機器では、この方向があっていても逆であっても動作し故障することもなく、全く気にする必要もありませが、オーディオ機器やビデオ機器はやや特殊な家電製品で、この極性をあわせることがたいへん重要になってきます。

オーディオ機器やビデオ機器は、この極性をあわせるだけで音質が良くなったり、ビデオの色が良くなるのが顕著に現れるからです。

ビデオ機器については、電源の極性を変えてもあまり変化がない場合もありますが、オーディオ機器では音質の違いが大きくでてきます。

もちろんご使用オーディオ機器で違いはありますが、高品位なアンプや高品位なスピーカーでは、この音質の違いが顕著に現れます。

音質の違いの確認は一応ヘッドホンがあれば、コンセントのプラグの極性を繋ぎ変えることで音質が変わるの確認できると思います。 但しヘッドホンには、サウンドキャラクター(高音や低音の微妙なバランス)があるので、音質の良し悪しを判断するのは難しい可能性があります。

ACケーブル、コンセントプラグ極性表示の見方 つづく



technology_tag
 
Site Search
 
全てのオーディオ・マスターファイルへ
▲このページのトップへ

Home >digital >File.No 010-1