File No.30 / 04
プロの世界に厳しくした理由
多くのプロの人たちは、
『SACDやハイレゾ音源の高音質というものを信じていない』
というような辛口で掲載させていただいた理由は、音楽を製作する側のプロの世界でSACDやハイレゾ音源の音を真剣に追求して欲しいかからです。
近年プロのオーディオの世界では、SACDやハイレゾ音源が登場してからパソコンとソフトウエアの向上によりレコーディングや編集は、大きく発展してきました。 プロ仕様小型SRスピーカーやそれをドライブするオーディオアンプも、以前より高性能になってきています。
しかし、これまで以上に高音質といわれるSACDやハイレゾ音源の音をモニタリングするシステムの発展がCDが登場した当初に比べなおざりにされているきらいがあります。
A社は、次世代の高音質時代に向けてプロの市場に詳細な音質モニタリングを可能にした純A級動作のオーディオアンプを登場させましたが、このA社のプロ仕様の純A級動作のオーディオアンプはプロの世界では受けいられませんでした。

このA社のプロ仕様の純A級動作のオーディオアンプが、プロの世界であまり売れなかったということを指摘しているのではありません。
A社のプロ仕様の純A級動作のオーディオアンプが登場してからも、プロの市場では、これに匹敵するプロ仕様のオーディオアンプが登場したことはなく、あれだけSACDやハイレゾ音源の音の良さについて説明しているのに、この詳細な音をモニタリングが可能な純A級動作のオーディオアンプに、プロの世界で興味を示さなかったことが不思議でありませんでした。
プロの世界で、もう少しSACDやハイレゾ音源で実際にスピーカーで再生される音に注目して欲しいと思いました。
現場のプロの人やプロ・オーディオに対して軽蔑の意図は全くありません。
オーディオというものを真剣に考える上で、民生用オーディオ、プロ仕様オーディオとだて分け隔てなく、良い方向へ向かって欲しいと願うからです。
プロの世界でSACDやハイレゾ音源の音を詳細にモニタリングを実現することが、より良い方向にオーディオは発展していくと考えております。

一部のプロの世界では、A社の意図は理解されたと思う
一部の音質を真剣に求めているプロの人は、このA社のプロ仕様の純A級動作のオーディオアンプを見たとき、高音質時代に向けた本格的な詳細なモニタリング用のオーディオアンプであることを痛烈に理解されたと思います。
恐らく、一部のプロの方や小さなスタジオなどはA社のプロ仕様の純A級動作のオーディオアンプの崇高な試みに感銘を受けて採用したことだと思います。
これらは数少ない例かも知れませんが、音質について真剣に考えているプロの人も少なからず存在します。
音質を真剣に考えるということは、高音質のSACDやハイレゾ音源の特徴を最大限に利用するのではなく、リアリティのある音を求め音の最高芸術を求めることをいいます。
SACDやハイレゾ音源の音が高音質だから良いのではなく、オーディオから実際のアーティストが芸術を表現している姿を目の前に映し出すぐらいのリアリティのある音を再現することを求めていく必要があります。
このリアリティのある芸術性のある音を真剣に考えていたプロの人は、A社のプロ仕様の純A級動作のオーディオアンプを見たとき、A社の意図を察知して感動されたことでしょう。
どの世界でも真剣に取り組んでいくと、その世界で優れたものがすぐに理解できるようになるものです。
本当に良いものは、まわりが評価しなくてもわかる人にはわかるということです。