オーディオ・アクセサリー(序章)

オーディオには、スピーカー、アンプ、CDプレーヤーなどのオーディオのメインの機器以外にオーディオ・ケーブル、電源ケーブル、ケーブルタップ、スピーカースタンド、インシュレーター、その他さまざまなオーディオ・アクセサリー類が販売されています。
これらのオーディオ・アクセサリー類は、メインのオーディオ機器に付属で使用することで音質が向上させるいうことで様々な種類のものがあります。
オーディオ・ファンにとって音質向上するのに高価なスピーカーやアンプなどの交換するのではなく、アクセサリーを付け加えることで音質が向上するのであれば、これらのアクセサリー類は大変気になる存在です。
近年、オーディオ・アクセサリーの類は、オーディオのメイン機器のアンプやスピーカーなどより遥かに多く発売されており、中にはメインのオーディオ機器よりも、遥かに高価アクセサリー類があるほどです。
これらのオーディオ・アクセサリー類は、本当に音質向上に効果があるのでしょうか?
また、メインのオーディオ機器以上のアクセサリーは、それほど音質向上につながるのか疑問があるところです。
オーディオ・ファンでない人には、このような高価なオーディオ・アクセサリーがあること自体、キチガイじみていて不思議に思うことでしょう。
オーディオショップで1メートル50万円もするオーディオ・ケーブルが販売されていることに目を疑うのではないのでしょうか?
私は、高価すぎるオーディオ機器、高価すぎるオーディオ・アクセサリーをあまり好みません。
もし初めてオーディオ・コンポーネントを購入しよういう人が、オーディオショップに行ったときアンプやスピーカーが何10万円、何百万円もするものが並んでいたら、オーディオの販売価格の高さに驚きオーディオを購入することに戸惑ってしまうでしょう。 ましてオーディオ機器でないオーディオ・ケーブルが、1メートルが数万円もするのをみると完全にオーディオを購入するのが嫌になってしまうかも知れません。
私はオーディオが大好きですが、オーディオがあまりにも敷居が高いものになるのに反対です。
気に入ったアーティストの作品を、良い音で聴くのに、いきなり何百万円もするオーディオが必要なら、オーディオ自体が嫌いになってしまう人もいるでしょう。
オーディオがお金持ちだけの娯楽、宝石のように敷居が高いものになると、オーディオ自体の楽しくなくなります。
また、高価なオーディオを求めるハイエンド・オーディオ・ユーザーにとっても絶対に良いことではありません。
オーディオが高価なイメージが付くと、それを狙った製品が多くなりオーディオの発展が阻害されるからです。
オーディオ・アクセサリーでも同じことだといえます。
オーディオマスター・ファイルの『アクセサリー』では、さまざまなオーディオ・アクセサリーついて、私なりの解釈で解説していきたいと思います。