File No.27-1(全4ページ) ノイズフィルター・ノイズリダクションによる音の弊害(1) -ディジタル-

昔のアナログ音源にノイズフィルター・ノイズリダクションを施すことの弊害について解説しています。

Home >digital >File No.27-1

04 / 01

ノイズフィルター・ノイズリダクションによる音の弊害

digital_tag
File No.27 / 01

オーディオファンの最の楽しみ

昔の名盤を最高の音質で聴くことは、オーディオファンにとって最の楽しみの一つです。

オーディオがディジタルが主体となり、アナログでは考えられないぐらいの高いスペックのSACDやハイレゾ音源が登場してきました。

ディジタル・オーディオ技術は、アナログでは難しかった音質を劣化させずにコンプレッサーやノイズフィルター・ノイズリダクションが容易になり、パソコンの発展によってオーディオ編集ソフトで録音・編集が非常に簡単にできるようになったので、一般家庭でもプロが使用する機器と同じスペックのオーディオソフトを利用することができるようになりました。

古い音源がリマスターされて新しくCDになどの音源になって発売されるとき、必ずといって良いほど、イコライジングやノイズリダクションが施されてているように感じます。

CD発売メーカーの中には、アナログ・マスター音源を全くいじらずに完全にディジタル化したとういメーカーもありますが、そのようなメーカーでも恐らく何らかの音質を改善するためのディジタル処理(DSP)をさせているようではないかと思います。

アナログ・マスターの音を、忠実に再現といわれるCDでも

CDの製作メーカーの中では、一切のイコライジングやノイズリダクションを施さずアナログ・マスターテープをそのままの音を再現したと謳うCDが存在します。

しかし、それらのCDを視聴するとアナログ音源にあるようなヒスノイズなどほとんどなく、イコライジングやノイズリダクションが施されたような音に聴こえるので、これらのCDには何らかのイコライジングやノイズリダクションがマスタリングの時に行われているように思います。

たとえイコライジングやノイズリダクションが施されていなくても、アナログ音源にあるヒスノイズが聴こえにくくなる特徴や中低域が分厚く聴こえるような特徴のある音で変換されるADコンバータを選んで使用していると考えられます。

アナログからディジタルに変換されるADコンバータの音が、意図的にヒスノイズが少なく音場感のある滑らかな音に変換されており、イコライジングやノイズリダクションを施さなけても、ADコンバータの変換だけでイコライジングやノイズリダクション施したのと同じような効果が期待できるというものです。

つまり、ADコンバータだけで音質が良くなったように感じれるような音です。

しかし、このような意図的に音質を良くする効果を狙ったADコンバータの音は、そのほとんどが柔らかくて暖かい滑らかな耳当たるりの良い音質です。

これは、アナログの良い音を大きく誤解しているように思われます。

柔らかくて暖かい滑らかな音質は、アナログの音の魅力の一部分を表しているのに過ぎず、アナログの音が本来もっている魅力ではないと痛烈に思います。

このような音をでCDのマスタリングを心がける製作者は、アナログの音の魅力というものを理解していないように思えます。

アナログの音の良さの本質を知らない

アナログが音質か良いというのは、SN比やダイナミックレンジが良い、ひずみが少ないなどのスペック的なことをいっているのでありません。

スペック的にオーディオを考えるなら、単純にSACDやハイレゾ音源であれば十分に良いということになります。

良い音は、スペックが高いの方法が良い音というような単純な考えで解決できるものではありません。

スペック的に、オーディオの音・音質が解決できるなら、オーディオファンがアナログなどを求める必要は何処にもありません。

またアナログの音の魅力は、アナログ音源の特有の柔らかくて暖かい滑らかな音質でもありません。

アナログの音の魅力 つづく



digital_tag
 
Site Search
 
全てのオーディオ・マスターファイルへ
▲このページのトップへ

Home >digital >File No.27-1