File No.40 / 03
テフロン粉末によるレコード盤の効果の実験
ここではテフロンの粉末がレコード盤に与える効果についての実験をしています。
特にテフロンの粉末がレコード盤の音質にどのように影響するかが重要になります。

テフロンの粉末の使用によって、レコードの音質が悪くなるのであれば、全く無意味の産物となってしまいます。
これらの実験は、テフロンの粉末でレコード盤の音質を重視して実験を再現しています。
音質の判断は、視聴者にお任せいたします。
テフロンの粉末をレコード盤に散布する様子
まずテフロンの粉末をを傷の多いレコード盤に散布します。 それから、コットンでテフロンの粉末をレコード盤全面に伸ばして付けていきます。
このテフロンの粉末の実験は、映像では解りやすくするために、少しテフロンの粉末の量をレコード盤にオーバー気味使用しています。
テフロンの粉末を散布したレコードを再生してみる(1)
このレコード盤は、たいへん傷が多いジャズのオリジナル??レコード盤です。
テフロンの粉末を散布したレコード盤を再生した音を視聴してみると、再生音にテフロン粉末によるノイズの影響はなさそうです。
テフロンの粉末散布のレコード盤の音サンプル(1)
テフロンの粉末散布のレコード盤の音サンプル(2)
音に張りががあり細部の音もしっかりと再生されているようです。
今回、テフロンの粉末を散布前のレコード盤の音とテフロンの粉末を散布後のレコード盤の音を記録したのですが、CDレコーダーのエラーでテフロンの粉末を散布前のレコード盤の音で上書きしてしまいCD-Rが再生不能になってしまったので、テフロンの粉末を散布後のレコード盤の音しか記録できませんでした。 散布前と散布後の音を比べて判断をしていただこう考えていたので、少し残念な思いです。
オリジナル盤は音が良いような???
テフロンの粉末を散布したレコードを再生してみる(2)
今度は、ポピュラー音楽を再生した動画です。 (動画は音声再生できなかったので、現在は削除しています。)
比較的新しいポピュラーのレコード盤で低価格で入手できたのですが、レコードの盤が痛んでおり再生した音にノイズが多くテフロンの粉末を散布してみました。
テフロンの粉末散布のレコード盤の音サンプル(3)
テフロンの粉末散布のレコード盤の音サンプル(4)
テフロンの粉末散布のレコード盤の音サンプル(5)
音がはっきり再生されており、繊細な高音部分の再生も問題はありませんでした。
元にあったノイズがなくなることはありませんが、レコード盤にテフロンの粉末を散布したことによる影響でチリチリノイズの発生することはありません。
テフロンの粉末によるレコードとレコード針の磨耗を防ぐ方法の結論
このテフロンの粉末によるレコードとレコード針の磨耗を防ぐ方法は、現時点まだ実験段階にあるので効果について結論をだことはできません。
一ついえることは、このようにレコード盤にテフロンの粉末が付着した状態でもチリチリのノイズが入らず奇麗に再生できるということです。
オーディオのたいへん面白い実験ができ、レコードの想像にもなかった不思議な効果を理解できたのではないかと思います。
オーディオの面白さが、少しは理解できたのではないでしょうか?
この実験した結果から今後の技術に応用できる可能性がでてきたと思います。
例えばレコード盤のプラスティックの成分の中にあらかじめテフロンを混合しておけば、レコードの寿命やレコード針の寿命を今まで以上に大幅に改善させることができるかもしてません。
レコードを製作しているメーカーは、是非いろいろと実験をしてアナログ記録媒体のレコード盤の記録の寿命を延ばす努力をして欲しいものです。
また、テフロンの利用はレコード盤だけでなく、オーディオ機器のモーターの回転部分やスピーカーのエッジ部分などあらゆる部分の応用が考えられます。
品質向上や品質改善を求めれば、必ず良い解答がえられると思います。
★注意)このテフロンの粉末がレコード盤に散布する方法は、私個人的な実験なので絶対に真似をしないでください。 レコード盤やオーディオ機器の故障など一切の責任を持ちかねます。)
おわり