File No.19 / 06
スピーカーセッティングについての考え
スピーカーのセッティングを細かくいろいろなことを考える調整していくことは、たいへん楽しく良い事だと思いますが、あまり拘りすぎたり完璧さを求めてしまうと疲れてしまいます。
普通の常識的な感覚をお持ちであれば、右と左を極端に高さを変えたり、右側のスピーカーだけを横に向けたりなどの変わったことは、全く考えないと思います。

スピーカーを購入してから始めて部屋にセッティングする時、何も考えずとも恐らく自然に2つのスピーカーを左は左、右は右と言うように横に置いて平行に真っ直ぐに置いていると思います。

普通に置いたスピーカーの音を聴いて、音場が少ないと感じたら左右の距離を離したり、 音場が広すぎてイマイチ音が薄く感じた場合は、左右の距離を縮めれば良いだけです。
左右の角度についても、左右のズレを感じた時に調整していくのが良いと思います。
スピーカーのセッティングについていろいろ考えることは、オーディオを楽しむ上で良い事ですが、あまり完璧さえお求めてしまうと息が出来なくなってしまいます。
スピーカーのセッティングに完全性を求めても、現実的に部屋の事情もありオーディオに100%の理想的な部屋を確保することはできません。
私自身も
『もっと広い部屋でオーディオ聴ければ、もっと良い音で聴けるというように』
不満だらけです。
実際に広い部屋に移りたくても、諸事情(金銭的)がありできません。
自分自身は、部屋に対する理想や希望は持っていますが、
それでも
『限られた条件の中で、オーディオを楽しむ』
ことが重要だと考えております。