File No.64-5  音楽について考える(5) -コラム-

アーティストには輝いている時代があることについて解説しています。

Home >column >File No.64-5

08 / 05
column_tag
File No.64 / 05

アーティストには輝いている時代がある。

例えばビートルズの『LET IT BE』という曲であげると、ビートルズ解散後のソロで演奏カバーを始め、アルバムやシングルに入っている『LTE IT BE』を超える演奏は、一度も聴いたことがありません。

恐らく今後も、アルバムやシングルに入っている『LET IT BE』を超えるものは聴けることはないでしょう。

ソロやカバーで新しく演奏された『LTE IT BE』が良くないのではありませんが、アルバムやシングルに入っている『LTE IT BE』以上に感動することが出来ません。

これは、ビートルズだけにいえることではなく、1980年代に活躍したアーティストの音楽でも、現在演奏されるものよりも、当時の演奏の方が、遥かにエネルギーが伝わってくるように感じられます。

ヒット曲をリリースしたアーティストには、眩しいぐらいに輝いている時間があるようにお思います。

Beatles - LET IT BEの写真
Beatles - LET IT BE

言葉では表現できないようなオーラのようなもので、輝いているときに発された歌や演奏は、普通のとき以上に心に響いてくるように感じられ、感動してしまいます。

本当に不思議なことだと思います。

現在、演奏や歌が遥かに良くなっていても、輝いている時代に発売されたものには、かなわない感じがあります。

アーティスの方々には、非常に失礼な感性かも知れませんが、私自身の感性が感じてしまうことなので変えることは出来ません。

しかし、どのようなことであれ、人生に一度でも輝く時代を経験したアーティストは、人々に愛される音楽を世に出せたことだけでも、誰にもできることではない素晴らしいことなので、本当に幸せであったのではないかと思います。

1980年代のポピュラー音楽を聴くと、どこか寂しくなってくる。

1980年代の音楽には、世界の幸福を求めた音楽が多かったように思います。

べリンダ・カーライルや、シーナ・イーストンなど、他に沢山の1980年代の音楽を聴いていると、自由と平和というものを感じでしまいます。

べリンダ・カーライル(Belinda Carlisle)の写真
べリンダ・カーライル(Belinda Carlisle)

歌詞の内容だけでなく、恋愛の歌であっても自由と平和のようなものが感じられました。

不思議なことにハードロックのような激しいサウンドからも、自由と平和のようなものがありました。

あきらかに1980年代の音楽は、1960年から1970年代の緊迫感のある音楽とは異なります。

シーナ・イーストン(Sheena Easton)の写真
シーナ・イーストン(Sheena Easton)

恐らく1980年代のポピュラー音楽、ロックに至るまで世界的に平和や自由がテーマになっていたのではないかと思います。

ポピュラーやロック音楽活動家として成功を収め、満たされた状況を、今度は満たされなかった貧しい人たちにも幸福を分け与えようみたいな感じの音楽が流行っていいた感じがありました。

マイケルジャクソンしかり、自由と平和を愛したアーティストは多かったように思います。

1980年代のアーティストたちが先導して、世界の国々に平和を訴えてきたことに同調した人たちが、世界の自由と平和を目指した社会の実現を目指してしたものだと思います。

しかし、現実的に実現したのは、グローバル社会という一部の人だけが極端に豊かになる社会を容認するような、大変強欲な社会になってしまいました。

グローバル社会は、平和維持や自由化、平等という様々な綺麗な言葉を発して素晴らしい人類社会の豊かな未来を約束するようなことを言いますが、実質的には世界的に争いを煽り、人々の自由を奪い利益の独占を目指しているように感じられます。

現在は、美しい言葉だけが先行した偽りの世界へ向かっているように思われるのが本当に残念です。

1980年代の自由と平和を訴えたアーティストの音楽の世界を現在に実現できなかったことが本当に残念に思います。

現在、1980年代の音楽をのポピュラー音楽を聴くと、1980年代の理想の社会が全く実現できなかったことに、どこか寂しくなってきます。

We are the worldの写真
We are the world

どのような熱心な祈りや信仰よりも、目の前で困っている人を救うことこそが大切だと思います。

人類社会の共通の目的を、

『この世界には貧しい者はいれども、飢えて死ぬ人は存在しない』

などの目的を掲げ、飢えて死ぬ人や医療も受けれないで死ぬ人が存在することを恥と思わなければならないよう社会を目指して欲しいものです。

科学の発展した現在、実現できないことはないと思います。

気が付けば、昔の音楽ばかり求めていた。 つづく


column_tag
 
Site Search
 
全てのオーディオ・マスターファイルへ
▲このページのトップへ

Home >column >File No.64-5